壁式鉄筋コンクリート構造 WRC A邸 補正対応 その3 今回は崖地・斜面について振り返るよ~ 今回取り上げた物件は、斜面に面しているから支持力を低減したけど もっと検討する場合があるの? あるよ! 「建築構造審査 実務審査マニュアル」っていう本には 建物が斜面地に建設される場合をまとめて「斜面地... 2022.08.06 壁式鉄筋コンクリート構造 WRC
地盤 A邸 補正対応 その2 構造さん 前回の続きで今回は「傾斜地とは崖地とは」について振り返りたいと思うよ 斜面地と崖地なにが違うと思う? 意匠さん 崖地は県条例とかで定められているけど・・・ 斜面地との違いはあんまり意識したことないかも なにが違うんだろう 斜面地に... 2022.08.06 地盤補正
地盤 A邸 補正対応 その1 今回は以前提出した物件の補正対応について振り返りたいと思う 下記が主な補正指摘事項だよ。 1.根入れ効果は考慮できるのか? 2.斜面地は崖地に該当しないのか? 3.がスラブ厚でしかつながらない箇所はピン状態にならないか? まず、1から振り返... 2022.08.05 地盤壁式鉄筋コンクリート構造 WRC補正
モデル化 逆梁の構造階高の考え 今回は逆梁の構造階高について振り返るよ~ 構造階高の求め方は分かるかな? 構造階高=スラブ上端間階高 + 下階の標準梁せい/2 - 上階の標準梁せい/2 でいいんだよね。 そそ、でも部分的に逆梁を設けた場合はどうなると思う? きっとこんな... 2022.08.05 モデル化壁式鉄筋コンクリート構造 WRC補正
壁式鉄筋コンクリート構造 WRC M邸 振り返り 構造さん 今回は庇の検討を振り返るよ~ どういう形の庇だったの? 梁から片持ちスラブが上下に張り出している形で検討するよ。 まずは片持ちスラブの検討→梁の検討の順番だ スラブの検討式は覚えていると思うけど、先端に垂れ壁なんかある場合の式は分... 2022.06.02 壁式鉄筋コンクリート構造 WRC
壁式鉄筋コンクリート構造 WRC T邸 振り返り 構造さん 今回は耐力壁のバランスが悪い物件の振り返りをしたいと思うよ 意匠さん 耐力壁のバランスが悪いというのはどういうこと? この物件は東面の開口部を広く取りたい意図があったので 東側に壁(=壁柱)が一切なかったんだ。 東側に壁柱がない建... 2022.05.31 壁式鉄筋コンクリート構造 WRC
壁式構造 モデル化 梁の剛度増大率について 構造さん 今回は「梁」の剛度増大率について振り返っていくよ 意匠さん お願いしま~す。 ちなみに剛度増大率ってなに? 文字通り剛度=硬さを割増しのことだよ。 例えば屋根梁の上にハイルーフがある場合をイメージすると ハイルーフの有無によって、... 2022.05.28 壁式構造 モデル化壁式鉄筋コンクリート構造 WRC
壁式鉄筋コンクリート構造 WRC ベタ基礎の検討について 構造さん 今回はベタ基礎について振り返りたいと思うよ 今回の物件は、建売住宅なんだけど施工性を考慮して 地中梁の梁成とベタ基礎厚みを同じにして欲しいという要望があった。 意匠さん ふーん、そーなんだ 地中梁のせいをスラブ厚と揃える場合とそう... 2022.05.24 壁式鉄筋コンクリート構造 WRC
壁式鉄筋コンクリート構造 WRC M邸 振り返り 今回はM邸の振り返りをしたいと思うよ この物件で注意したポイントはどこになるの? この物件は、建物を道路境界の近くに設ける平面になっているので 基礎が有効に配置できるか確認しないといけないよ。 どうゆこと? 基礎を配置したら有効に支持できる... 2022.05.11 壁式鉄筋コンクリート構造 WRC
壁式鉄筋コンクリート構造 WRC バットレスの必要性 バットレスの必要の有無について教えてほしい 自分が勤務している会社では、基礎が地中梁にどれくらい重なっているかで判断しているよ このイラストからも分かると思うけど 基礎(フーチング)がどれくらい地中梁に飲み込みんでいるか判断しているよ。 ... 2022.05.09 壁式鉄筋コンクリート構造 WRC