一級建築士試験 マーカーの仕方

製図試験の課題文見たんだけど、情報量が多くて整理できないな

重要そうなところにマーカーすると、課題文が蛍光ペンだらけで

何が重要なのか分からなくなっちゃったよ・・

コツとかあるのかなぁ・・

たしかに、重要な要素をマーカーしていると蛍光ペンだらけになって

見えにくくなるよ。

重要なのはエスキスに関係する箇所をマーカーすることだよ。

令和3年の課題文の例だけど、マーカーはこの程度で抑えたい。

マーカー少なくて漏れがないか心配だけど・・

要求室の項目にマーカーを入れたくなると思うけど、それはやりすぎなんだ。

実際はエスキスにあまり関係のないものも多いから見極めが必要だよ。

学校の指導通りにマーカーすると何がなんだか分からなくなると思うから

そこは注意した方がいいよ。

ピンクとブルーで色分けしているけど・・・

たった二色でいいの?もっと条件ごとに分けた方がいいんじゃない?

肯定条件をピンクで

否定条件をブルーで分けているよ

色の数を増やすと、整理しやすいと思うかもしれないけど

実際は、マーカーする必要もない細かい情報まで色分けしているだけなんだ。

学校からはマーカーするように指導があると思うけど、色塗りするだけの自己満にならないように注意しないといけないよ。

マーカーを二色程度にすることで、ペンを持ち替える時間の短縮・色を使い分ける思考の時間の短縮が図れるよ

「色を使い分ける思考の時間の短縮」ってなに?

読み込みではイメージが最重要となるよ

そのイメージを邪魔する作業と時間はムダになるんだよ

ぼんやりと建物の方向性がイメージできているときに、マーカーの色分けのことを考え始めたら本末転倒になるからね

なるほど!

たしかに、課題文をイメージするのが重要だもんな

マーカーすることに意識取られたら意味ないもんな

コメント

タイトルとURLをコピーしました